10月30日(日)薬学教育シンポジウム「薬剤師に求められるプロフェッショナリズムを再考する」薬剤師生涯学習講座を開催しました

薬学教育シンポジウムを開催しました。

2022年10月30日(日)に「変化する薬学教育と薬剤師業務『薬剤師に求められるプロフェッショナリズムを再考する』~医学教育の変遷から学ぶ、これからの社会に求められる薬剤師の育成~」と題したオンラインシンポジウムを開催しました。
名古屋大学大学院医学系研究科 総合医学教育センター 教授 錦織 宏先生、筑波大学 教授・筑波大学附属病院 副病院長・総合診療科長 前野 哲博先生、帝京平成大学薬学部 学部長 亀井 美和子先生、公益社団法人 東京都薬剤師会 会長 永田 泰造先生にご登壇いただき、公益社団法人 東京都薬剤師会様との共催で行いました。

令和6年(2024年)度の1年生から導入される薬学教育モデル・コア・カリキュラム(以下 コアカリ)の改訂では、医学・歯学・薬学のコアカリが同じ医療人として歩みを揃えることで、「未来の社会や地域を見据え、多様な場や人をつなぎ活躍できる医療人の養成」というキャッチフレーズが発表されています。
このような動きを踏まえて、これからの薬学教育・薬剤師業務の在り方を考える場を設けました。

錦織先生、前野先生からは医学教育コアカリキュラムの改訂を踏まえた医師・薬剤師の役割やその教育について、亀井先生、永田先生からはそれぞれ大学や臨床現場における薬剤師教育の現状と課題についてお話を伺うことができました。
また、Zoomを活用した質疑応答でも先生方の見解や今後の薬剤師および薬学教育に期待することなどを伺うことができました。

参加者の声

・非常に勉強になりました。相手の文脈を読み解く能力、変化する社会へ柔軟に対応できる能力、職種の守備範囲を広げて総合的に患者・生活者を見られる能力。どれも薬剤師以前に、医療者そして人間として問われる能力だと感じました。人間として成長することが、薬剤師としての価値向上になると信じ、研鑽を続けてまいります。

・2040年の高齢化ピークに向け今よりさらに地域包括ケアシステムを充実させるために、医療、看護、介護などさまざまな分野で連携をとり、社会を支えていくことが大切だと改めて実感しました。病気治療だけでなく一人ひとりの患者様の健康管理、問題解決にまで視野を広げられる薬剤師を目指したいです。

・「国民の健康な生活を確保する」ために薬剤師はどうあるべきなのか、患者や地域住民に信頼される薬剤師になるには何が必要か、考える良い機会となった。患者の状態や背景などを理解して、適切な服薬指導につなげるにはどうすべきか、実際の業務の中で考えながら実践していきたい。

・社会の変遷に取り残されることのないように薬剤師として何ができるのか、何を考えていかなければならないのか、明確になった良い機会でした。先輩薬剤師が築いてきたものを引き継ぎながら、次の後輩薬剤師たちのためにできることは何か、薬剤師としての私自身を見つめ直すことで研鑽を積んでいければと思いました。

・薬剤師が調剤だけでなく、より専門性が問われる時代になりつつあるのを改めて実感しました。これからの薬剤師生活により一層磨きをかけなければと思いました。

薬学ゼミナール生涯学習センターでは、これからも薬剤師の方のためになる内容を企画開催していきます。

ご参加をお待ちしております。

一般社団法人薬学ゼミナール生涯学習センター 事務局
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-12-15 日本薬学会 長井記念館ビル8F
TEL:03-6452-6456
FAX:03-5766-0561

次回の生涯学習公開講座

他のお知らせ