新型コロナウイルス感染症対応 お知らせ(まとめ) (8月2日更新)

薬ゼミからのお知らせ

 よくあるお問合せについてまとめました。こちらよりご確認ください。(4月17日)

 教室の開校について (6月16日)

【重要】全日制コース集合型講義開始について (6月16日)

全日制9月コースについて(8月2日更新)

全日制コースについて

新型コロナウイルス感染拡大の深刻さを受け、皆さまの命を第一に考えて検討を重ねて参りました。
そして、薬剤師になる夢をもち、薬学ゼミナールを選んでいただいた皆さまを「合格」に導くためにはどうしたら良いかを考えて参りました。
これから「全日制4、5月コースの開講」について、薬学ゼミナールの対応をお伝えさせていただきます。
どうか皆さまにはご視聴いただき、ご理解をいただければ幸いです。
皆さんと一緒に「合格」を目指して歩んでいきたいです。

■全日制コースの開講日

早めに安心して勉強が始められるよう、開講日は当初の予定通りとしています。
※金沢4月コースは5月コースと同じカリキュラムでの運営に変更させていただきました。
ご了承ください。
全日制4、5月コース →  5月8日開講
全日制6月コース →  6月1日開講

■全日制4、5月コースについて(5月1日)

毎日実施するカリキュラム上の講義は、新型コロナウイルス感染拡大が収束するまでの間、ライブ配信にて実施することとなりました。
今後、各地域の状況や国及び地方自治体の発信を考慮しながら、教室での集合形式の講義に切り替えていきます。

  1. 感染症の拡大が収束するまで、講義を教室の担当講師からライブ配信します。
    通信トラブルなどでライブ配信が視聴できなかった場合、録画した講義動画を視聴できます。
  2. 通常の通学によるカリキュラムと同様、確認テストや補講を実施し、テストの解説や個別に質問対応をします。
  3. 受講生個々にアドバイザーが付き、メールやWebを活用し細やかなサポートをおこないます。
  4. 9月コースの方針は感染症の収束状況をみながら判断します。

■全日制6月コースについて(5月15日)

先日開講した4月コース、5月コース同様、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、事態が収束するまでの間ライブ配信にて実施することとなりました。
今後、各地域の状況や国及び地方自治体の発信を考慮しながら、教室での集合形式の講義に切り替えていきます。
全体のカリキュラムは、4月コース、5月コースと大きく変わりはありません。
Web会議システムやメールを活用した学習指導も充実しています。詳細は以下動画にてご確認ください。

薬学ゼミナール2020年度4、5、6月コースカリキュラム紹介

スターティング講座について

スターティング講座中止について(4月8日)

学修支援について

オンライン教室の活用
◇春のキャンペーン(全員対象)
薬ゼミオンライン教室の「春のお試しキャンペーン」を実施しています。
2カ月間無料で指定の動画が視聴可能です。詳細はこちらよりご確認ください。
さらに、今の時期に視聴してほしい単元を一覧にまとめましたので、ご参考にしてください。
基礎3科目は、キャンペーン第2弾として5月1日~31日まで再公開します! (4月22日)

2020年4月1日~10日まで
物理 第1章 3-1-1「1成分の状態図」
3-1-2「2成分の状態図⓵」
3-1-3「2成分の状態図⓶」
第2章 1-1-1「酸・塩基平衡」
1-1-2「pH計算」
1-1-3「分子形分率曲線、緩衝作用、溶解性」
化学 第1章 2-1-1「基本的な反応」
2-1-2「アルケン、アルキン反応性①(アルケン)」
2-1-3「芳香族化合物の反応性」
生物 第2章 4-4-1「遺伝情報の流れ(セントラルドグマ)」
4-5-1「DNAの複製・変異」
4-6-1「DNAからRNAへの転写」
4-6-2「タンパク質への翻訳」
2020年4月11日~20日まで
衛生 第2章 1-2-2「発がんのイニシエーションとプロモーション」
1-2-3「発がん性物質などの代謝的活性化の機構⓵、⓶」
1-3-1「化学物質の毒性を評価する主な試験法」
1-3-2「毒性評価に必要な指標」
薬理 第2章 2-2-1「交感神経興奮様薬」⓵~⓶
2-2-2「交感神経遮断薬」⓷
2-3-1「副交感神経興奮様薬」⓵~⓷
2-3-2「副交感神経遮断薬」
薬剤 第1章 2-1-1「薬物の体内動態⓵~⓸」
2-1-4「点滴静注と繰り返し投与⓵ (点滴)」
2-1-4「点滴静注と繰り返し投与⓶ (繰り返し投与)」
2020年4月21日~30日まで
治療 第2章 2-15-1「代表的なアレルギー・免疫に関する疾患」
2-15-2「全身性エリテマトーデス (SLE)」
2-15-3「後天性免疫不全症候群 (AIDS)」
2-7-1 「甲状腺機能亢進症、低下症」
2-7-2 「クッシング症候群」
法規 第1章 1-7-1「麻薬及び向精神薬取締法⓵⓶⓷」
1-7-2「覚せい剤取締法」
実務 第1章 1-2-1「チーム医療⓵~⓻」
第5章 5-3-1「消毒薬の取扱い」
5-3-2「消毒薬の分類」
5-3-3「高水準消毒薬」
5-3-4「中水準消毒薬」
5-3-5「低水準消毒薬」

◇入校前オンライン特典(5、6月コースお申込の方)
5、6月コースお申込み時、オンライン特典欄を『希望する』で選択された方は、期間中(4月15日~5月31日)「全科目ユニット動画」と「国家試験の既出問題解説動画」がいつでも視聴可能です。
ユニット動画は10分程度のコンパクトな動画なので、テンポよくご自身のペースに合わせて勉強することが可能です。

※IDとパスワードは必要事項の確認ができ次第、発行されます。
※9月コースお申込みの方の視聴期間は、7月1日~8月31日です。
※ オンライン特典を希望されていない方で、『希望する』へ変更の際は、フリーダイヤル(TEL:0120-77-8903)までお問合せください。

薬ゼミアプリの活用
薬ゼミが無料提供する、
『薬ゼミの薬学まるごと問題集アプリ』
もちろん課金はないので安心です。
薬学生全学年にも対応しています。
アプリをインストールしてCBT対策や国試対策に活かしてください。

<特徴>
・すべてアプリオリジナル問題。さらに全問解説付き
・薬剤師国家試験対策だけでなく、CBT対策など薬学部の全学年に対応
・9科目×約300問の充実の問題数
・いつでも中断可能、スキマ時間の勉強にピッタリ。オフライン演習も可能
・間違えた問題は、復習用に自動的にストック。効率的に苦手を克服
・苦手問題は、お気に入り問題として登録し、反復復習が可能
・達成率がグラフ化、進捗確認もバッチリ

詳細やアプリのインストールはこちらからどうぞ。

教室説明会について

各教室の紹介ムービーを公開(3月6日)
全国における教室説明会中止について(4月3日)

春期講習会等の実施自粛について

各教室では、大学在学中の学生の支援として春期講習会等を実施しておりますが、当面の間は対面式での実施は自粛をさせていただきます。Zoomを用いたライブ配信講義を今後開催いたしますので、講習会情報にてご確認ください。

各教室への自習等に伴うご来校は、感染防止のため引き続きお控えください。

薬ゼミの取り組みおよび対応について

新型コロナウイルス感染予防に対する取り組みについて(4月3日)
教室の開校について(5月7日更新)

お問合せ

◇教室関連・カリキュラム等について
各教室へお問合せください。
全国の教室一覧

◇お申込、お支払い、書類、事務手続きについて
総合受付へお問合せください。
フリーダイヤル 0120-77-8903
月曜~土曜(日曜・祝日除く)9:00~17:00

資料請求はこちらからお願いいたします。

薬学ゼミナールは、1日でも早く状況が収束することを願っています。
くれぐれも体調にはお気をつけください。

◇よくあるお問合せについてまとめました。(5月1日)

■カリキュラム関係について

Q.4月コース、5月コースのカリキュラムは変更となりますか?
A.106回薬剤師国家試験対策のカリキュラムに変更はありません。
4月コースは、5月コースのカリキュラムに準じて運営します。

Q.国試直前まで講義は『ライブ配信』となりますか?
A.最初は、Zoomを用いた「講義のライブ配信」となります。
そして、新型コロナウイルス感染の拡大が収束した後に、細心の注意を払い、各教室での通常講義に戻します。

Q.動画を視聴するために必要な機器、インターネット環境が整っていません。どうしたら良いですか?
A.今回、3月、4月に予定していた教室説明会申込特典の3万円とは別に、支援金(3万円)をご用意していますので、ご利用ください。
(お茶の水教室の少人数制5月コースは受講料に端末が含まれているので対象外です)
※ライブ配信開始後、約1ヵ月後の支給となります。予めご了承ください。
※講義受講に際してパソコンのメモリーやOS、通信環境の必要要件をまとめましたので参考にしてください。

Q.教室の利用(自習や質問)はできますか?
A.新型コロナウイルス感染の収束状況によって、各教室で判断させていただきます。各教室のブログでの発信をご確認ください。
※国や自治体の発信に従い、警戒区域・警戒期間であれば自習も自粛していただきます

Q.質問対応はどうなりますか?
A.講義終了後、メールやWebを活用して、皆さんの質問に1つずつお答えします。

Q.勉強のアドバイスが欲しいです。勉強の進め方に不安があります。
A.アドバイザー制度を設けています。
講義前や講義後にメールやWebを活用し「アドバイザー面談」を定期的に行いますので、ご安心ください。

Q.勉強の進捗確認はできますか?
A.1日の最後に「確認テスト」を実施します。
その後、解説講義を行いますので、毎日の講義の習得率を確認できます。
土日は、弱点補強を行います(この補講は、ライブ配信での実施を予定しています)

Q.資材(確認テスト等)は郵送されますか?
A.定期的に郵送します。

■事務手続きについて

Q.全日制コース(4、5、6、9月コース)をキャンセルする場合、授業料は返金されますか?
A.新型コロナウイルスの影響によるキャンセルの場合、入学金を含めすべて返金します。
ただし、振込手数料はご負担いただきますので、予めご了承ください。
詳細は、フリーダイヤル(TEL:0120-77-8903)までお問い合せください。

Q.4月及び5月コースから6月及び9月コースに移行した場合、料金はどうなりますか?
A.開講前であれば差額を返金します。
ただし、振込手数料はご負担いただきますので、予めご了承ください。
詳細は、フリーダイヤル(TEL:0120-77-8903)までお問い合せください。

Q.全日制コースからオンライン教室に移行した場合、料金はどうなりますか?
A.開講前であれば差額を返金します。
ただし、振込手数料はご負担いただきますので、予めご了承ください。
詳細は、フリーダイヤル(TEL:0120-77-8903)までお問い合せください。

Q.心配で入金を戸惑っています。
A.今後の方針をご確認の上、納得いただいてからご入金をお願いします。
詳細は、フリーダイヤル(TEL:0120-77-8903)までお問い合せください。

■教室運営について

Q.新型コロナウイルス感染への対策はどのように行っていますか?
A.職員への毎朝の検温の義務化、マスクの着用、定期的な換気、手洗い及びアルコール消毒を徹底しています。
来校者の方への「名前の記載、検温、マスクの着用、アルコール消毒」をお願いしております。

感染しない、体調を整えるために・・

◇3つのを避けましょう
換気の悪い「密」閉空間、多数が集まる「密」集場所、間近で会話や発声をする「密」接場面
・不要不急の外出を控える(特に公共交通機関の利用などには十分にご注意ください)
・外出するときはマスクを着用
・人との接触を極力避ける
・定期的な換気

◇フィジカルディスタンス
・1メートル、できれば2メートルのフィジカルディスタンスをとりましょう

◇体調管理
・毎日の検温で体調の把握
・手洗い、うがい、消毒の徹底
・規則正しい生活(免疫力を高める生活を)
・しっかり食事をとって栄養をつける
・入浴の時間をとってリフレッシュ
・十分な睡眠(普段の睡眠時間+1~2時間を目安に!)

上記を意識し、コロナウイルスに打ち勝ちましょう。